- ちきゅう
- I
ちきゅう【地久】(1)〔老子「天長地久」〕大地がいつまでも変わらずにあること。(2)舞楽の一。 右方に属する新楽で, 双調(ソウヂヨウ)の準大曲。 六人舞で, 常装束(ツネソウゾク)に, 鼻高の朱面, 鳳凰(ホウオウ)をのせた甲(カブト)をつける。 地久楽。IIちきゅう【地球】〔earth〕人類の住む天体。 太陽系に属する惑星の一で, 一個の衛星(月)を持つ。 表面に多量の水と, 窒素と酸素を主成分とする大気を持ち, 種々の生命体が存在する。 自転周期は約二四時間, 公転周期は約三六五日。 大きさは極半径が約6357キロメートル, 赤道半径が約6378キロメートルの楕円体で, 地殻・マントル・核(コア)から成る。 誕生からおよそ四六億年を経ていると推定される。IIIちきゅう【恥丘】⇒ 陰阜
Japanese explanatory dictionaries. 2013.